盆栽という生きる芸術を解き明かす
1945年の広島原爆を生き延びた樹齢400年の盆栽が、1975年にアメリカに贈られたという話が、ここ数年、定期的にソーシャルメディアのフィードに再登場し、ちょっとしたバイラル・ヒットとなっている。原爆投下から約2.5km離れた西郊の己斐地区にある苗木屋を囲む塀によって爆風から守られていた。
己斐地区は、浅野長晟の庭師が1619年に浅野長晟が広島地方の支配者に任命された際にこの地に居を構えて以来、植物の苗床と造園の中心地であった。江戸時代(1600年~1868年)の間、この地域は浅野藩とそのお供の武士たちの庭に植物を供給し、手入れをしていた。観賞用の人工的に矮小化した樹木や低木を鉢植えで育てる技術が世界に知られるようになったのは、鯉が発祥だと主張する人もいる。
庭能花園の着能松太郎は、浅野氏渡来以前から続く造園家一族の末裔である。
松太郎と彼の妻は、住宅街の細い通りにある彼らの苗床兼本社に私たちを迎えてくれた。窓際やテーブルの上に置かれたポットから苗が芽を出し、木々や植物がうっそうと茂っている。この界隈ではかつて3世帯に1世帯がガーデニングに携わっており、近隣の建物の周りは造園設備で囲まれている。小学生が細い道を流れ、祖父母よりも年上の盆栽の前を通り過ぎる。ここで育った松太郎が、ガーデニングの文化と仕事に没頭している姿を想像するのは簡単だ。
着能松太郎にとって盆栽とは、おもてなしの文化と密接に結びついている。ホストがお辞儀をして客を迎えるように、盆栽は正面から見たときに、木の「頭」が少し下がり、「腕」の輪郭が歓迎の仕草をしているように見えるように育てられる。2023年5月に広島で開催されたG7サミットの際、国際メディアセンターに展示した美しい盆栽は、この「おもてなし」の心を世界に伝えるものだった。
盆栽が持つ哲学的な側面も、世界の指導者たちが広島の平和記念碑に参拝し、ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領と会談する場にふさわしいと思われた。盆栽の幹の白い部分は舎利(仏の骨)と呼ばれ、同じ木に同居する生と死の二元性の片割れを表している。
しかし、松太郎はこうした深いテーマにはあまりこだわらない。それよりも、盆栽を楽しむための敷居をいかに低くして、多くの人に楽しんでもらうかを考えている。盆栽の手入れといえば、定年退職後に始める高齢者の娯楽というイメージが強い。松太郎にとって、それはもったいないことだ。盆栽はきちんと手入れをすれば500年から800年は生きられる。
これが、彼が盆栽ワークショップを始めた理由のひとつである。自分自身を真の職人だと思っている彼は、初心者に盆栽の基本を教えることに貴重な時間とエネルギーを費やすことに最初は抵抗があった。しかし、生徒たちの反応に彼は驚いた。ワークショップが盆栽文化の継承に役立つだけでなく、参加者が日常生活で欠けている自然と触れ合う機会を提供していることに気づいたのだ。
話しているうちに、松太郎がビジネスや社会的プロジェクトなど、さまざまなことに取り組んでいることが分かってきた。盆栽というと、樹木を意のままに曲げる行為のように思われがちだが、松太郎は樹木にストレスを与えるのではなく、樹木との対話を通して美を創造することを心がけているという。
もちろん、盆栽が保護者より長生きしないこともある。漆芸家の高山直也氏とともに、盆栽とその保護者のつながりを世代を超えて守り続けるために、生命力のない盆栽を印象的な装飾品に生まれ変わらせる。松太郎は、金箔や金属箔の加工を得意とする浅野藩から続く歴史ある地元企業、歴彩と同様のプロセスを開発しようとしている。
最近、松太郎は「食べられる」「飲める」盆栽で注目を集めている。もちろん、実際の木を食べたり飲んだりするということではない。盆栽ラガーは、地元の木の松ぼっくりから抽出したエキスと酵母を使ったクラフトビールだ。彼は、クラフトビールの人気に便乗して、盆栽のアイデアを、他の方法では到達できない人々の頭に植えつけたいと考えている。同様に、彼のドラ盆栽は甘いどら焼きケーキは、松葉の優しい香りがするフレーバーもある。少しギミックがあるように聞こえるかもしれないが、松太郎は、コンセプトの驚きと同じくらい美味しいものを作るために、協力者には本当に苦労をかけたと話す。「私は職人なんですよ、覚えておいてください」と彼は言い、「品質を追求するあまり、ほとんど利益を出していないんです」と笑いながら付け加えた。
松太郎は何事にも熱く語る。彼が現在取り組んでいるあらゆることについて話すために、私は一晩泊まらなければならないと冗談を言うのだった。しかし、作業服を着て道具を手に取り、作業していた木と会話を続けるときの彼の表情の変わりようには驚かされる。完璧な職人だ。
茶久野松太郎は、世界が日本の伝統工芸や自然からますます遠ざかっていることを感じながら、400年以上にわたって受け継がれてきた遺産を守ることは、家業を守ることであると同時に、悲惨な歴史的事件が起きた場所としてだけでなく、職人技と緑に恵まれた誇らしい歴史を持つ都市としての広島の歴史を広めることだと考えている。
彼の尽きることのないエネルギー、革新への情熱、そして他者との協働への意欲をもって、私たちは茶久野松太郎が広島から遠く離れた地へメッセージを発信する一助となりたいと願っている。